第2回は2部構成
初めに気軽な挨拶で目・耳・お口の感覚をポーランド仕様にチェンジ、
続いて文法「動詞の現在形」「名詞の性」「名詞の対格・生格」の説明。
その後、練習問題で単語の意味や格変化の理解を深めました。(石井会員)
<文法解説>(藤井代表)
1.動詞の変化と目的語の格(復習+)
・人称、数、時制による変化
・同じ意味の動詞が普通ペアで存在する
体(アスペクト) (完了体dkと不完了体ndk)
・動詞の目的語は一般的には対格。しかし例外的な格支配がある。
2.文の型 (復習)
3.会話や文章で気持ちやニュアンスを伝えるのに便利な副詞
(感情に関するもの、会話を滑らかにするもの、
単独で相づちや感情の表現として使えるもの 等)
・形容詞と副詞 ( -o, -e )
*副詞の比較変化 (p.115)
<次回の予定>
6月17日(土) 午後4時半~6時
★第3土曜日です。
ご一緒にポーランド語で楽しみましょう!!
●参加お申込み:2023年6月15日(木)までに担当の石井まで。
関西センター会員のみ参加できます。
⇒ 090-7480-6255
reikop15@cf.mbn.or.jp (@は、半角にして下さい。)
件名に「第3回ポ語勉強会参加」とご記入願います。
●本文に次のことを必ずご記入ください。
①ミーティング参加時にご使用のお名前
②ミーティング参加に使用するメールアドレス
★添付ファイルが受信できるメールアドレスで★
★Zoomの招待メールは、開催当日の午前中までにホストからお送りします。 以上
スポンサーサイト